むし歯や歯周病を除く顎口腔領域の外科的治療をメインとし、それに関する疾病や怪我の治療を広範囲にわたって行う診療科が口腔外科です。疾病でいえば神経性のものや癌、怪我であれば外傷性の様々な症状など原因は多岐に亘ります。また機能や疾病を改善させるだけではなく、見た目(審美的)に関する悩み(コンプレックス)もその範疇に収めているため、口や顎だけではなく顔にまつわるあらゆるトラブルを扱います。
口内で一番奥まったところに生える歯のことを親知らずと呼びます。生えてくるのは一般的には17歳から30歳までといわれていて、親の管理下から離れたタイミングで生えてくるためにその名前がつけられました。
親知らずは抜歯する人が多いですが、生えてきたからといって必ず抜く必要があるものでは実はありません。生え方によってはそのままにすることもできるのです。
ここでは親知らずをそのままにした場合のメリット・デメリットを紹介します。
1.ブリッジの支台を用いることができる
ブリッジとは歯を失った場合に用いる義歯の一種類です。歯が失われた箇所に隣接する歯に架ける形で固定しますが、親知らずがあればその支えに活用することができます。
2.移植に用いることができる
抜歯したときにその箇所に親知らずを移植することが可能です。全ての場合にできる手段ではなく、抜歯した場所や親知らずの状態によってはそれができないこともあります。
1.むし歯や歯周病になることがある
親知らずは奥まった場所にあり、かつ真っ直ぐ生えているとは限らないことから歯磨きをした場合に磨き残しが出る場合があります。そのためむし歯や歯周病になりやすく、それが周囲の歯にも悪い影響を及ぼすことがあります。
2.歯並びをずらしてしまうことがある
親知らずは多くの場合傾いて生えてきたり、横を向いて生えてきたりします。それが周囲の歯を押す形になり、全体の歯並びを乱してしまうことがあります。
3.口臭の原因になることがある
歯磨きしにくいため細菌が増殖しやすくなり、口臭が出ることがあります。
4.囊胞を作ることがある
親知らずが骨に埋もれて生えている状態だと、囊胞という病気をその周辺に引き起こしてしまう可能性があります。
かみ合わせの症例小児歯科の症例
かみ合わせの症例
かみ合わせの症例
お電話の方はこちら0565-41-8022